毎日パワーリフティング、とんぺーフィットネスです。。
今回の記事では筋トレで強くなる上で参考になるYoutubeチャンネルを5つあげさせていただきました。
はじめに

インターネットが発展し、筋トレに関する知識や情報は様々な媒体から手に入れられるようになりました。
IRONMANやトレーニングマガジンなどの雑誌、またはネット上の記事やコラムなどから情報を得ている方が、一昔前は主流だったように思えますが、
現在ではその役目をYoutubeが主に果たしていると思います。
筋トレは特に動画との相性が良く、目で見てトレーニングの様子がわかるのはYoutubeの強みだと感じています。
僕自身も筋トレ始めたての頃はYoutube動画を見てトレーニングに関する知識を蓄えていました。
しかし、筋トレに関する動画が多く視聴できるようになった反面、自分自身が見たい内容のチャンネルを見つけるのが難しくなったように思えます。
現在僕は、パワーリフティングという競技を3年以上行ってきて、今では良い身体になるという欲求よりも、「とにかく重い重量を扱いたい」という欲の方が強いです。
僕自身はYoutubeを見るのが非常に好きで1日の大半をYoutube視聴に当てていた時期もあるくらいなので、筋トレ系Youtuberに限らず、大半のYoutuberの動画を見たことがあります。
今回はそんなパワーリフターでもあり、Youtuber博士でもある僕が、どのチャンネルがパワーリフティングで強くなるためのコンテンツを発信しているかを発表したいと思います。
ちなみに僕自身も「パワーリフティング」で強くなるためのノウハウを発信している「とんぺーフィットネス」というチャンネルを運営しているのでよかったらそちらのチェックもお願いします!
今回の記事は、筋トレをしている方で、トレーニング種目の重量、特にBIG3と言われる代表的な3つの種目(スクワット、ベンチプレス 、デッドリフト )の重量をとにかく伸ばしていきたい方へ向けた記事です。
おすすめチャンネル5選!!!
①「toru kazahari」
一つ目のおすすめチャンネルは93kg級パワーリフターのハリーさんが運営されている「toru kazahari」チャンネルです。
ハリーさん93kg級ではトップクラスのパワーリフターで、スクワット 255kg ベンチプレス197.5kg デッドリフト275kg トータル710kgと、国内トップクラスの実力を誇る選手です。
パワーリフティングはかなりマイナースポーツなので、競技人口が非常にすくないです。
なので、日常的にパワーリフターのテクニックやトレーニング方法を見る機会はかなり少ないと思います。
なのでトップリフターの練習方法や採用種目について学ぶことのできる「toru kazahari」は高重量を上げる上では確実に視聴するべきチャンネルの一つだと思います。
おすすめ動画
「絶対に強くなるベンチプレス講座/ベンチプレスのテクニック/ベンチプレスのやり方/パワーリフティング」
多くのトレーニーが重量に一番こだわっているのがベンチプレスの種目なので、今回は上の動画を紹介します。
ハリー選手も三種の中では特にベンチプレスが強い選手なので、非常に学ぶべき点が多いです。
高重量を上げることに特化したパワーリフターの方法なので、一般的なボディビルトレーニングではあまり聞かないような知識も盛りだくさんで、非常に勉強になります。
②「BURST LIMIT(バーストリミット)」
66kg級でベンチプレス世界王者に輝いた経験を持つKE-TAさんが運営したチャンネルです。
BIG3の中でもダントツの人気を誇るベンチプレスの重量を競う競技を行う、ベンチプレッサーであるKE-TAさんがベンチプレスが強くなっていく上で気をつけるべき点やトレーニング方法について発信しているチャンネルです。
世界トップレベルの「ベンチプレッサー」の方の意見が聞ける非常に貴重な情報が盛りたくさんのチャンネルなので、ベンチプレスが強くなりたい方は確実に登録すべきチャンネルです。
更新頻度も高い上、動画自体のクオリティも高く、編集や字幕なども含めて非常に見やすい動画になっているのもおすすめポイントです。
おすすめ動画
基本的に全ての動画はベンチプレスに活かせる動画なのですが、その中でも僕が個人的におすすめしたい動画は「三頭筋」を鍛えるトレーニングです。
5:53~から始まる、2段階ケーブルプレスダウンが三頭筋トレーニングであまり刺激を感じにくかった自分でも普段より20kg軽い重量でとてつもない刺激が入ったので衝撃を受けました。
三頭筋トレーニングで何をやって良いか分からない方にぜひ見ていただきたい動画です。
③「SBD APPAREL JAPAN」
83kg級ベンチプレス世界王者の鈴木佑輔選手と66kg級パワーリフティングアジア王者の渋谷優輝選手のお二人が共同で動画を更新されているチャンネルです。
日本トップのベンチプレッサー鈴木佑輔選手とパワーとボディのどちらでも成績を残されている渋谷優輝選手のお二人の貴重なトレーニング方法や重量を伸ばしていく考え方などが分かるリフターもベンチプレッサーも登録必須のチャンネルです。
実際にお二人にお会いしてBIG3についての身体の動き方についてお聞きしたことがあるのですが、選手としての力量もとてつもないのですが、BIG3をする際の感覚や身体の動きの説明が非常にわかりやすいという印象を受けました。
noteという個人が発行できる電子書籍のプラットフォームでもいくつかBIG3についてのnoteを出されているので、なんとしてでも強くなりたいという方はぜひそちらのnoteチェックされると良いと思います。
渋谷優輝選手のnote→https://note.mu/yuki_shibuya_
鈴木祐輔選手のnote→https://note.mu/bodyartdesign
おすすめ動画
渋谷優輝選手がお話ししているパワーリフティングのプログラムの一つである、「5/3/1プログラム」の動画をおすすめします。
内容は上級者向けなのですが、高重量を上げるうえでのセットの組み方について悩んでいる方や5×5などの基本的なプログラムに飽きてきた人におすすめしたいです。
元はJim wendlerという海外のパワーリフターが製作したプログラムですが、渋谷選手流にアレンジされていて本家のものよりも満足度の高いものとなっています。
④「Team X-treme Power!!!」
4つ目のおすすめチャンネルは105kg級830kgという異次元の記録を持つ「日本最強」のパワーリフター、武田裕介選手が運営しているチャンネルです。
チャンネル名はそのままジムの名前でもあり、「TXP」ジムはリフターでは非常に有名なジムです。
一度お邪魔させていただいたことがあるのですが、とにかくBIG3のための設備がすごくて、パワーリフターにとっては遊園地のような環境でした。
所属選手も強い方が多く、83kg級で270kgのスクワットを上げる矢木選手や「おつかレスラー」の挨拶で有名な八須選手など、リフター同士で切磋琢磨し、競い合える環境が揃っています。
パワーリフターの方で東京に行く機会がある方はぜひ一度訪れてみることをオススメします。(本当にリフターにとっては遊園地なので感動すると思います)
TXPのHP→http://t-x-p.com/
日本最強のパワーリフターのトレーニングに対する考え方やパワーリフティングで好成績を残していく方法について学べるので強くなりたいリフターは必見のチャンネルです。
おすすめ動画
最近スクワットでニーインやバットウインクをしがちな僕にとって非常に学ぶ内容の多い動画です。
最近重量級リフターの間で練習方法として採用されることの多い、無装備トレーニングの大切さを知りました。
⑤「がんばるフィットネスぺーこ」
5つ目のおすすめチャンネルは「がんばるフィットネスぺーこ」チャンネルです。
日本では女性パワーリフターの競技人口はかなり少ないのですが、ぺーこさんはその数少ない女性リフターの一人で、かつYoutubeを通した発信活動も精力的にしている方です。
非常に編集が丁寧で初心者の方でも楽しくみられるような作りであまりパワーリフティングにそこまで興味ない方でも楽しめます。
個人的に非常に学びが多いのは、ノーリミッツ での日本パワー界の最高峰選手とのコラボで、普段あまりみられないトップ選手達の練習の様子や貴重なトレーニング理論について詳しく知ることができます。
コンテンツ内容の充実さと編集の丁寧さがともにトップクラスで、パワーリフティングにあまり興味ない方にもぜひ見ていただきたいチャンネルです。
おすすめ動画
個人的におすすめの動画が74kg級日本最強のパワーリフター比嘉選手のデッドリフトパーソナルの様子です。
デッドリフト305kgの異次元の強さを誇る比嘉選手がデッドリフトの際に何を意識しているかを知ることができ、デッドリフトの際の意識が大きく変わりました。
番外編
最後に個人的にチェックするべき動画を2つ紹介します。
もちろんチャンネル登録することもおすすめしますが、おそらく紹介する必要はないくらい有名なチャンネルなので今回は動画単位で紹介させていただきます。
①世界最強ブライス・ルイスがスモウデッドリフトのガイドラインを教える!!(kankein fitness)
IPF105kg級王者のブライス・ルイスのスモウデッドリフトのハウツー動画です。
スモウデッドリフトでうまく身体の力が使えていない方にぜひ見て欲しい動画です。
正直、この動画ほどKanekinさんを羨ましいと思ったことはありません。
ブライス・ルイス、会いたかった・・・
②スモウデッドリフトで300kg挙げる方法(sho fitness)
二つ目は解剖学的トレーニングHow toコンテンツで有名なsho fitnessさんのチャンネルからの動画です。
74kg級で300kgのデッドリフトを挙げる藤井選手のスモウデッドリフトのハウツー動画です。
個人的にファーストプルの直前に広背筋に力を入れる意識を知ることができて、その後のデッドリフトの成長に非常に役立ちました。
僕が普段、読んでいるパワーリフティングブログの「カイマッスル 」の運営者でもあるカイさんも出演しています。
パワーリフティングに特化したブログを書かれていて、初心者にも非常にわかりやすいコンテンツを出されているので、
BIG3が強くなりたい方はぜひブログの方のチェックもおすすめします!
まとめ
以上、筋トレで強くなりたい方が見るべき5つのチャンネルと二つの動画について紹介しました!
ボディメイクではなく、高重量を伸ばしていく系のチャンネルや動画はまだまだマイノリティで数も少ないと思いますが、探せばかなり有益なチャンネルはあるので、まだまだYoutuber探しを続けていきます。
今後も有益なチャンネルがありました、このブログでシェアしていくので、今後もとんペーフィットネスブログをよろしくお願いします!
それではまた!
