本日もゆるふわ、とんぺーフィットネスです。
今回は宮城県におそらく唯一存在する※パワーリフティングジムである
「THE ZEN CLUB K&B GYM」を紹介していきます!
(※パワーリフティングジム=スクワット、ベンチプレス、デッドリフトで高重量を扱うリフターでも十分にトレーニング可能な環境が整っているジム)
実際に行ってきて中の様子を撮影&紹介した動画もあるので、実際の雰囲気が知りたい方はそちらもご覧下さい!

注意が必要です。)
公式ホームページ→https://www.kandb.jp/
場所
住所: 宮城県 宮城郡 利府町 宗教法人東園寺別院内
場所は利府町という宮城県の中心部である仙台駅から北東に15kmほど行った場所にあります。
仙台駅からだと自動車だと30分、公共交通機関を使うと40分ほどかかります。
ちなみに利府駅から15分ほど歩きます。
元々はお寺として利用されていた場所で、現在でも座禅用の部屋があります。

料金
基本的にパワーリフティングやボディビルなど競技を行っている方は1回500円で利用できます。
メンバーシップ料金は公式HPから。
ジム内の様子
入り口の写真。入ってすぐ右側にジムがあります。



ジム内の全体図です。レッドカラーの器具が良い雰囲気を醸し出しています。
トレーニング機材紹介
スクワットラック×3

高さ調節が幅がかなりアバウトなスクワットラック。最近ではほとんど見ない型。
ちなみに一番下にある緑色のプレートは50kgプレート(重すぎ!)。

重厚な造りのスクワットラック。
両端にベルトが山ほどついているのが面白いです。
オーナーの齋藤さんの友人の杉田茂さんという世界王者にも輝いたことのある伝説のボディビルダーの方から寄贈されたものです。

3つ目のスクワットラック。日本のジムには珍しいセーフティーバーがあります。
(下の画像のように使用する)

オーナーの方の「肘や手首を怪我していてもスクワットが問題なくできるように」という意向のもと導入されました。
普通のスクワットよりもバランスがとりやすく、かつ大腿四頭筋に刺激が入るので足の後ろ側で普段スクワットを挙げているリフターにとっては全く新しい刺激をスクワットで得ることができます。
ベンチプレス台×2

「パワーライン」というメーカーのベンチプレス台が一つあります。
ちなみにこのパワーラインというメーカーはプレートをバーにつけた状態で高さ調整ができるという非常にパワーリフティング大会に適した造りになっています。
実際に宮城県の大会でも頻繁にこの台(文字通りK&Bジムのこの台)が使用されています。
ベンチプレスとスクワットでパワーラインが使用されているのを確認できます。)

もう一つのベンチプレス台。オーナーの方の手作りなのですが、公式台と同じ規格のもので非常にベンチプレスがやりやすい仕様です。
デッドリフトプラットフォーム

デッドリフト用のプラットフォームは無いのですが、マットが2枚敷いてあるのでデッドリフトがやりたい方はマットの上で行えます。
200kg以上の重りで行う方はマットを2枚重ねて敷いて行うと床を痛めなくて済むので高重量を扱いたい方は重ねてデッドをしましょう。
インクライベンチプレス台

インクラインベンチプレスができる台です。
パワーリフティングフォームでベンチプレスをしているとどうしても胸筋下部に刺激がいってしまうので胸筋上部を鍛えてバランスの良い肉体を目指しましょう。
スミスマシン

フリーウエイトで対象の筋肉にうまく効かせられない方にうってつけの器具です。アジャスタブルベンチもあるので上半身の種目も行えます。
ダンベル


ダンベルはなんと65kgまであります。ゴールドジム並みの重量が揃っています。

「Mr.U(Universe)のプリントが入っています。)
ケーブルクロスマシン

関節への負荷が少ないので高レップでの追い込みに適しているケーブルクロスマシンです。
パワーの練習ではあまりパンプ感を得られないため、トレーニング自体の気持ち良さを得るためにたまにやる種目です。
ベンチ群


アジャスタブルベンチ(角度が可変式のベンチ)が3台。
ノーマルベンチ1台。ショルダープレス用の90度の角度で固定されているベンチ台の計5台あります。
これだけあればダンベル系の種目をやろうとした際にベンチ台が空いてないという場面に遭遇することもなくなります。
バーベル群(ストレートバー)

意外と需要の高いバーベル群。
プレートがすでについているのでバーベルカールなどでドロップセットがしやすいです。
マシン系
レッグエクステンション

プレート付け替え式のレッグエクステンションです。オーナーさん曰く「マシンよりも効く」とのことです。
レッグプレスマシン

ウエイトスタック式(ピンで留めるタイプ)のレッグプレス。
レッグエクステンション&レッグカール

ウエイトスタック式のレッグエクステンション&カール。1台で2種目できる便利なマシンです。
レッグプレス&ハックスクワット

オーナーの一押しのマシン。
一般的なレッグプレスよりも角度が大きいのでまた違った刺激が得られるとのこと。
ハックスクワットも同じマシンでできる優れもの。
シシースクワットマシン

シシースクワットマシン用のマシンです。
シシースクワットにマシンが存在するということ自体知らなかったのですがやってみると負荷はそこまで大きくはなかったのですが普段全く使わないような筋肉への刺激があり非常に新鮮でした。
カーフレイズマシン

プレート付け替え式のカーフレイズマシンです。
カーフレイズマシン2

ウエイトスタック式のカーフレイズマシンです。
カーフレイズも2種類のマシンがあるのでバリエーションが出せるのはカーフを鍛える必要のあるビルダーの方にとっては非常にありがたいと思います。
懸垂&ディップス台

背中の王道種目である懸垂と上半身のスクワットとも言われるディップスが行えます。ハンギングレッグレイズを行えば腹筋に強い刺激を与えることもできる万能台です。
ディップス

ディップス専用の台です。今はあまり見ることのない作りです。
ラットプルダウンマシン

Galaxy Sportというドイツのメーカーのマシンです。
ブルーのカラーが非常にクールです。
ラットプルダウン2

ラットプルダウンも2台あります。
トライセプスプレスダウン

三頭筋の人気種目「トライセプスプッシュダウン」用のマシンです。
背中に台をつけて行うので負荷が逃げることがなく三頭筋にダイレクトに刺激がいきます。
ベントオーバーロウ

ベントオーバーロウ用のマシンです。
これも非常に珍しいタイプのものです。
アタッチメント


アタッチメントが非常に豊富です。
ベンチプレスマシン

あまり見かけないベンチプレスのウエイトスタックマシンです。フリーウエイトでのベンチプレスがうまくできない方の練習になると思います。
ペックフライ

胸筋の収縮系種目でケーブルクロスダウンと並んで人気の種目のペックフライ用のマシンです。
有酸素マシン


有酸素系のマシンも揃っています。筋トレ後の脂肪燃焼に効果的です。
その他の器具

ストレッチ用のバランスボールもあります。

なぜかアームレスリング用の公式台も。

EZバーもあるので手首に何を抱える方でもアームカールができます。

ちなみにジム内のプレートの総重量は正確には数えていないのですが1000kgは確実に超えています。
ちなみに写真にはないのですが「Tバーロウ」用の器具もありました。
まとめ
以上が「THE ZEN CLUB K&B GYM」のジムの設備でした。
おそらく宮城県では唯一のパワーリフティングジムなので(ボディビルトレーニングもできる)遠方から仙台に来た方は電車を使って行ってみることをオススメします😄
オーナーの齋藤さんは35年以上ジムの経営をされている方で競技者としての経験も長く、それでいて非常に親切な方なので、トレーニング経験がない方でも筋肉をつける方法を丁寧に教えていただけると思います。

利府町に住んでいたら確実に毎日通うだろうなというくらい素晴らしい設備の充実度なので利府に住んでいる方が羨ましいです😄
というわけで本日のジム紹介はここまでです。
また次の記事でお会いしましょう!
それでは!!
公式サイト→https://www.kandb.jp/
【ジム巡り第1弾】高崎市でジムに困ったらここ!ハードコアな器具が揃っているガチ勢向けのトレーニング場を紹介します!
コメントを残す